2008年7月29日火曜日

経歴

贄川信幸 (Nobuyuki Niekawa)

【お断り】内容は一部編集中のものあり(時期など)

日本社会事業大学 准教授
 社会福祉学部・福祉計画学科

- 博士(保健学)
- 精神保健福祉士(登録番号 第31600号)
- 聖徳大学通信教育科 兼任教員(2012~)
- 日本学校メンタルヘルス学会 査読委員
- 日本社会福祉学会 査読委員
- 日本社会福祉学会関東部会 運営委員(大会担当)
 (2013~2014年度・事務局)
- 日本心理教育・家族教室ネットワーク
  運営委員,研修ワーキンググループメンバー
  認定家族心理教育インストラクター
- 日本精神衛生学会 理事(2021.02~)
- 日本評価学会
  理事,事務局次長,編集委員,出版・広報委員(2020.11~)
- 認定社会福祉士認証・認定機構 
  認定社会福祉士制度スーパーバイザー(2015.04.01~)
- 川崎市自殺対策評価委員会委員(2015.05.01~)
- 精神保健福祉士国家試験作問委員(2020.06~)


<担当講義科目>

日本社会事業大学社会福祉学部
 - 精神保健福祉援助技術総論
 - 精神保健学(2014~2015年度)
 - 精神保健福祉論Ⅲ(支援環境開発論)(2016年度)
 - 精神保健福祉援助演習(2008年度・非常勤講師,2009年度~現在・専任)
 - 精神保健福祉援助実習(2008年度・非常勤講師,2009年度~現在・専任)
 - 精神保健福祉援助実習指導(2015年度~現在)
 - 社会福祉調査法Ⅰ(2017~2020年度)
 - 福祉計画とデータ分析(2018~2020年度)
 - 福祉と計画(福祉計画の世界)(2017年度~)
 - 障害者福祉論Ⅱ・障害児教育総論(2020年度~)

 日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科
 - 研究課題設定論Ⅱ
 - 福祉プログラム評価論総論
 - 福祉プログラム評価論各論Ⅱ
 - 福祉プログラム評価実習
 - 福祉プログラム評価特講
 - 社会福祉調査方法論基礎論
 - 社会福祉学研究演習,実習,研究発表方法論演習,論文指導

日本社会事業大学通信教育科 精神保健福祉士養成課程
 - 精神保健福祉の理論と相談援助の展開(2015.04~)
 - 精神保健福祉相談援助の基盤(基礎・専門)(2015.11~2017.03)
 - 精神保健福祉援助演習(基礎・専門)(2015.11~2017.03)
 - 精神保健福祉援助実習(2015.04~)
 - 精神保健福祉援助実習指導(2015.11~)

 聖徳大学通信教育学部
 - 精神保健福祉論(2012~2014年度)
 - 精神科リハビリテーション学(2014年度~)
   (精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅱ)

 名古屋市立大学大学院看護学研究科
 - 精神保健医療制度論(2013~2020年度)

 日本社会事業大学大学院福祉マネジメント研究科(2015年度)
 - 専門演習 I, II
 - 実践と省察
 - 実践課題研究
 - 実践事例研究 8,9
 - スーパービジョン I, II, III, IV
 - 実践研究・サービス評価8(福祉プログラム評価各論II)
 - 精神保健分野1(精神保健福祉の理論と方法)
 - 特別講座 2(発達障害)
 - 特別講座 5,6(研究課題設定論)


<経歴> [2021.03.06 update]

1977年6月29日生まれ(埼玉県)

【学歴】
1996年3月:埼玉県立川越高等学校 卒業
2001年3月:東京学芸大学教育学部 心理臨床専攻 卒業
2004年3月:東京学芸大学大学院教育学研究科 臨床心理学分野
                    修士課程修了  → 修士(教育学) 取得
2008年3月:東京大学大学院医学系研究科 精神保健学分野
                    博士課程修了  → 博士(保健学) 取得

【教育職歴】
 川村学園女子大学教育学部 社会教育学科 非常勤講師
     (担当:精神科リハビリテーション学/生涯学習特講2)
     【2006.04 ~ 2008.03】
 日本社会事業大学社会福祉学部 非常勤講師
     (担当:精神保健福祉援助実習・演習/精神保健学)
     【2008.04 ~ 2009.03】
 日本社会事業大学
 - 2009.04~2011.03: 社会事業研究所 特任助教
 - 2011.04~2013.03: 社会事業研究所 特任准教授
 - 2013.04~2014.03: 社会事業研究所 准教授
            社会福祉先端技術開発センター
            福祉プログラム評価研究開発ユニット・ユニット長 
 - 2014.04~2015.10: 社会事業研究所・大学院福祉マネジメント研究科兼任 准教授
 - 2015.11~2016.03: 通信教育科 精神保健福祉士短期養成課程・主任 准教授
 - 2016.04~2017.03: 通信教育科 精神保健福祉士一般養成課程・主任 准教授
 - 2017.04~現在  : 社会福祉学部福祉計画学科
 東京大学医学部 非常勤講師(担当:保健と教育)
     【2009.12 ~ 2010.03】
 聖徳大学通信教育科 兼任教員
  【2012.06 ~ 至現在】
 名古屋市立大学大学院看護学研究科 非常勤講師
  【2013~2020年度】

【研究関連職歴】
 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
     社会復帰研究部 協力研究員
     【2004.06 ~ 2012.03】
 日本社会事業大学 社会事業研究所 研究員
      【2008.01 ~ 2009.03】
 NPO法人 地域精神保健福祉機構(コンボ)・保健福祉研究所 研究員
     【2008.04 ~ 2013.04】
 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
     社会復帰研究部 客員研究員
     【2012.04 ~ 2016.03】

【実践関連職歴】
 杉並区荻窪保健センター デイケア グループワーカー
  【2006.04 ~ 2008.03】
  (2001.04~2006.03はボランティアとして参画)
 国立精神・神経医療研究センター病院 診療等従事者
  【2010.10 ~ 2016.03】
 千葉県保護観察所 薬物処遇プログラム スーパーバイザー
日本心理教育・家族教室ネットワーク
  認定家族心理教育インストラクター
 認定社会福祉士認証・認定機構 
  認定社会福祉士制度スーパーバイザー(2015.04.01~)

【学会等団体活動歴】
 日本社会福祉教育学校連盟 事務局次長
  大学院委員会委員・事務局
 日本精神障害リハビリテーション学会 理事
  EBP推進担当,政策担当,事務局担当【2014.11~2017.10】
 日本学校メンタルヘルス学会 査読委員
 日本社会福祉学会 査読委員
 日本社会福祉学会関東部会 運営委員(大会担当)
 (2013~2014年度・事務局)
 日本心理教育・家族教室ネットワーク 運営委員
  研修ワーキンググループメンバー
 日本精神衛生学会 理事【2021.02~】
 日本評価学会 理事
  事務局次長,編集委員,出版・広報委員【2020.11~】

【委員等活動歴】
 特定非営利活動法人ゆるら 運営協議委員
 川崎市自殺対策評価委員会委員(2015.05.01~)
西東京市生きる支援推進計画策定検討会議
  委員,副座長(2018.12~2020.03)
 精神保健福祉士国家試験作問委員(2020.06~)


<研究経歴> [2015.04.01 update]

【研究代表者】

 プログラム評価の観点に基づく地方自治体における効果的な
  福祉課題解決方策の検討.
  科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究), 平成27~29年度.

 精神保健医療福祉サービスにおけるリカバリー志向支援の
  推進方略の検討.
  科学研究費補助金(若手研究A), 平成26~28年度.

統合失調症の家族心理教育に家族をつなげる
     効果的な家族アプローチシステムの構築.
  科学研究費補助金(若手研究A), 平成22~24年度.


【分担研究者(共同研究者)】

 福祉課題への変革プログラムに取組む実践家と
  組織の評価キャパシティ形成支援法の開発
  文部科学研究費補助金(基盤研究B). 2020~2023年度,
 (研究代表者:大島巌)

「地域生活中心」を推進する,地域精神科医療モデル作りと
     その効果検証に関する研究
  厚生労働科学研究費補助金. 平成23~25年度,
  (研究代表者:伊藤順一郎)


効果の上がる福祉プログラム構築のためのモニタリングシステムの
     開発~退院促進支援事業と就労移行支援事業に対するアウトカム
     モニタリング尺度の作成を通して~.
  日本社会事業大学共同研究, 平成22年度(研究代表者:大島巌).

介護・福祉人材の研修および研修システムの在り方に関する研究.
  日本社会事業大学共同研究, 平成22年度(研究代表者:大橋謙策).

高度なソーシャルワーク教育を受けた者のキャリアアップの
     状況に関する調査研究.
  日本社会事業大学共同研究, 平成21年度 (研究代表者:姫野孝雄).

【研究協力者】

統合失調症の診断,治療法の開発に関する研究.
  厚生労働省精神・神経疾患研究委託費21委-1,
  平成21~23年度 (主任研究者:安西信雄).


プログラム評価理論・方法論を用いた効果的な
     福祉実践モデル構築へのアプローチ法開発.
  科学研究費補助金(基盤研究A), 平成19~22年度
  (研究代表者:大島巌).


効果の上がる精神障害者退院促進支援事業モニタリングシステムの
     開発 ~効果的プログラム要素を活用したフィデリティ尺度の作成~.
  日本社会事業大学共同研究, 平成21年度(研究代表者:大島巌).

統合失調症の治療の標準化と普及に関する研究.  
  厚生労働省精神・疾患研究委託費19指―1 , 平成19~21年度
  (主任研究者:塚田和美).


重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの
     開発に関する研究.
  厚生労働科学研究補助金 こころの健康科学研究事業,
  平成17~19年度 (主任研究者: 伊藤順一郎).


心理社会的介入プログラムのプロセス評価法開発と
     効果的な援助要素の分析.
  科学研究費補助金(基盤研究B), 平成17~19年度
  (研究代表者: 大島巌).


精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び
     社会復帰支援に関する研究.
  厚生労働省精神・神経疾患研究委託費16指―1, 平成16~18年度
  (主任研究者:塚田和美).

重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括的地域生活支援
     サービス・システムの開発に関する研究.
  厚生労働科学研究費補助金 こころの健康科学研究事業,
  平成14~16年度(主任研究者:塚田和美).


<所属学会等> [2010.11.16 update]

日本学校メンタルヘルス学会
日本家族研究・家族療法学会
日本社会福祉学会
日本心理教育・家族教室ネットワーク
日本心理臨床学会
日本精神衛生学会
日本精神神経学会
日本精神障害者リハビリテーション学会
日本評価学会
日本病院・地域精神医学会
認知リハビリテーション研究会

日本精神保健福祉士協会


<研究キーワード>

精神科リハビリテーション (Psychiatric rehabilitation)
科学的根拠に基づく実践 (Evidence-based Practices: EBP)
家族心理教育 (Family psychoeducation)
包括型地域生活支援プログラム 
    (Assertive Community Treatment: ACT)
プログラム評価 (Program evaluation)
サービス普及研究 (Service dissemination study)
コンサルテーション (Consultation)
科学的根拠に基づく社会福祉実践
    (Evidence-based Social care: EBSC)
認知機能 (Cognitive function)
金銭管理能力 (Financial competence)
職業性ストレス(Job stress)
バーンアウト(Burnout)


<学位論文>

学士論文
看護師のBurnoutをもたらす要因について
―職種によるストレッサー構造とサポート体制の方法をめぐって―
(東京学芸大学教育学部)

修士論文
精神障害者の認知機能と金銭管理能力に関する研究
(東京学芸大学大学院教育学研究科)

博士論文
Effects on therapeutic attitudes of staff by introducing
family psychoeducation programs into psychiatric hospitals
according to implementation guidelines and their toolkits
: One-year follow-up study
(東京大学大学院医学系研究科)

学術論文等

(2015.05.16 update)

Yamaguchi S, Niekawa N, Maida K, Chiba R, Umeda M, Uddin S, Taneda A, Ito J.: Association between stigmatisation and experiences of evidence-based practice by psychiatric rehabilitation staff in Japan: a cross-sectional survey. Journal of Mental Health 24(2);78-82, 2015 Apr.(doi:10.3109/09638237.2014.998802. Epub 2015 Feb 2.)

贄川信幸: 家族支援プログラム (特集II. リカバリー達成のために効果的なアプローチ). 精神科25(6): 637-640, 2014.12.

贄川信幸: 統合失調症の家族心理教育・就業支援・SST・Assertive Community Treatment (ACT) (特集:“エビデンス”のある心理療法(1) ―手ごたえと限界と展開―). 保健の科学 56(2): 106-110, 2014.02

香田真希子, 園環樹, 贄川信幸: 精神保健従事者を対象としたリカバリーに焦点を当てた包括型地域生活支援プログラム研修の効果. 作業療法32: 314-324, 2013.08

上村勇男,道明章乃,小佐々典靖,贄川信幸,大島巌: 効果の上がる福祉実践プログラムモデル構築のためのアウトカムモニタリングシステムの開発~実践家・研究者協働によるプログラム評価アプローチから~. 日本社会事業大学研究紀要58: 45-61, 2012.03

廣瀬圭子,児玉桂子,大島千帆,下垣光,古賀誉章,沼田恭子,贄川信幸,大島巌: 「認知症高齢者に配慮した施設環境づくり支援プログラム」の全国レベルでの普及を目的とした実践研究に基づく教材開発. 日本社会事業大学研究紀要58: 109-123, 2012.03

贄川信幸: アウトカム指標とモニタリング(特集 その支援は利用者に役立っていますか?:サービスの質をモニターする 第1章総論:現場で行っているサービスの有用性や妥当性を日々モニターしていくための基本的な考え方と技術). 精神科臨床サービス11(4): 17-21, 2011.11

Sono T, Oshima I, Ito J, Nishio M, Suzuki Y, Horiuchi K, Niekawa N, Ogawa M, Setoya Y, Tsukada K: Family support in Assertive Community Treatmernt: An analysis of client outcomes. Community Mental Health Journal (published online: 15 October 2011), DOI 10.1007/s10597-011-9444-3

贄川信幸,大島巌,園環樹,小川雅代,深澤舞子,伊藤順一郎: 包括型地域生活支援プログラム(ACT)のプログラム要素に対する利用者認知尺度の信頼性と妥当性の検討. 精神医学53(6): 523-533, 2011.06

Ito J, Oshima I, Nishio M, Sono T, Suzuki Y, Horiuchi K, Niekawa N, Ogawa M, Setoya Y, Hisanaga F, Kouda M, Tsukada K: The effect of Assertive Community Treatment in Japan. Acta Psychiatrica Scandinavica 123(5): 398-401, 2011.05.  doi: 10.1111/j.1600-0447.2010.01636.x. Epub 2010 Nov 10.

贄川信幸: 地域精神保健活動の可能性. こころの健康25(2): 23-28, 2010.12

贄川信幸: 精神保健福祉サービスに新しいインパクトをもたらしたプログラム評価(2)-統合失調症の家族心理教育-. リハビリテーション研究145: 14-19, 2010.12.

香月富士日, 小西瑞穂, 伊藤順一郎, 福井里江, 贄川信幸, 二宮史織, 森山亜希子, 大島巌: ある病院の家族心理教育導入初期の2年間の関わり. 家族療法研究 27 (2) : 43-53, 2010.08

二宮史織, 福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 大島巌, 伊藤順一郎, 塚田和美: 精神科医療機関における心理教育普及の障壁: 心理教育普及研究参加施設における現状と変化. 精神障害とリハビリテーション 13 (2) : 197-203, 2009.12

Katsuki F, Fukui S, Niekawa N, Oshima I, Setoya N, Ninomiya S, Moriyama A, Uchino T, Ito J, Tsukada K: Development of the Nurse Attitude Scale short form: Factor analysis in a large sample of Japanese psychiatric clinical staff. Psychiatry and Clinical Neurosciences 62: 349-351, 2008.06

Sono T, Nishio M, Suzuki Y, Oshima I, Fukaya H, Horiuchi K, Ogawa H, Hisanaga F, Niekawa N, Ito J. Effects of assertive community treatment on families of people with severe mental illness in Japan – An analysis of self-report questionnaire using a quasi-experimental method. Australian and New Zealand Journal of Psychiatry 41(S2):A359-A432, 2007.

Niekawa N, Sakuraba Y, Uto H, Kumazawa Y, Matsuda O: Relationship between financial competence and cognitive function in patients with schizophrenia. Psychiatry and Clinical Neurosciences 61: 455-461, 2007.10

贄川信幸, 松田修: 看護師のバーンアウトとサポート源の関連に関する研究. こころの健康 20 (1): 25-35, 2005.06



学会発表等

[2016.04.27. update]

贄川信幸(コーディネータ):家族心理教育の立ち上げと維持の仕方. 日本心理教育・家族教室ネットワーク第19回研究集会(東京大会). [東京], 分科会11. 2016.03.21.

田尾有樹子・贄川信幸(座長):当事者の声と実践からリハビリテーションを問う. 日本精神障害者リハビリテーション学会 第32回高知大会. [高知]. 学会シンポジウム. 2015.12.04.
(シンポジスト:山田正,黒川常治,大場義貴,神谷牧人,肥田裕久)

贄川信幸(コーディネータ):プログラム評価によるソーシャルワーク実践の質向上. 日本ソーシャルワーク学会第32回大会. [東京], 課題セッション④. 2015.07.19.
(演者:大山早紀子,大友秀治,菱沼幹男)

贄川信幸(コーディネータ):心理教育の立ち上げと維持の仕方~ツールキットと施設内外の資源の活用. 日本心理教育・家族教室ネットワーク第18回研究集会(名古屋大会). [愛知], 分科会. 2015.03.07.
(話題提供者:稲田朋也,野村泉,森嶋千織,横山圭子)

贄川信幸(シンポジスト): 一つの治療プログラムを世間に流布させるために. 第34回日本社会精神医学会. [富山], シンポジウム. 2015.03.05.
(座長; 池淵恵美: 他シンポジスト; 北村俊則,安藤明夫,稲垣貴彦)

贄川信幸(コーディネータ): 心理教育の立ち上げと維持の仕方~ツールキットと施設内外の資源の活用から考える~. 日本心理教育・家族教室ネットワーク第17回研究集会(仙台大会). [宮城], 分科会. 2014.03.08.

贄川信幸(シンポジスト): 地域移行・就労移行に向けた効果的支援モデル構築のための評価研究方法. 2013年度一般社団法人日本社会福祉学会関東地域部会研究大会. [東京], シンポジウム. 2014.03.01.

贄川信幸(シンポジスト): 効果的退院促進・地域定着支援プログラム形成評価アプローチ~CD-TEP法を用いた実践家参画型Kaizenアプローチ~. 日本ソーシャルワーク学会・日本ソーシャルワーカー協会共催セミナー2013. [東京], シンポジウム. 2013.10.13.

贄川信幸, 大島巌(コーディネータ): 地域における家族支援のあり方を考える(パート2). リカバリー全国フォーラム2013 [東京], 分科会. 2013.08.21.

大島巌, 贄川信幸(座長): 効果的福祉実践プログラム形成のための実践家参画型評価アプローチ法. 日本評価学会春季第10回全国大会 [東京], 共通論題. 2013.05.26.

贄川信幸 (指定討論者). 日本心理教育・家族教室ネットワーク第16回研究集会(岡山大会) [岡山], シンポジウム2: 岡山での心理教育のひろがり. 2013.03.01.
(シンポジスト:菅原明美,柏原謙造,中岡恵理,船木薫,木本達男,黒岡真澄)

贄川信幸, 大島巌(オーガナイザー):心理教育を立ち上げ,定着させ,継続するには(パートⅡ)~ツールキットを活用し,施設外資源と連携した取り組みの工夫~. 日本心理教育・家族教室ネットワーク第16回研究集会(岡山大会) [岡山], 分科会. 2013.03.01.
(出演者:若松伸宏,古賀貴俊,平岩政子,森章子,山内恵理子,木本達男)

贄川信幸: 精神科医療機関における統合失調症をもつ人の家族との関係づくりの方法~機関全スタッフに対する自記式調査による実態把握から~. 日本精神障害者リハビリテーション学会第20回神奈川大会. [神奈川], 一般演題「心理教育」. 2012.11.18.

中島吾木香, 石井雅也, 贄川信幸: 地域活動支援センターにおけるリカバリー志向型就労支援の与えるソーシャルインパクト~費用対効果から就労支援を考える~. 日本精神障害者リハビリテーション学会第20回神奈川大会. [神奈川], 一般演題「就労支援」. 2012.11.18.

古屋龍太, 大島巌, 中越章乃, 瀧本里香, 贄川信幸, 小佐々典靖: 精神障害者地域移行支援にかかわる事業実績の都道府県格差~全国の受託事業所調査を通して~. 日本精神障害者リハビリテーション学会第20回神奈川大会. [神奈川], 一般演題「退院促進」. 2012.11.18.

山口創生, 贄川信幸, 米田恵子, 種田綾乃, 千葉理恵, 伊藤順一郎: 根拠に基づく実践の経験と精神障害者およびリカバリーに対する態度との関係: クロス・セクショナル研究. 日本精神障害者リハビリテーション学会第20回神奈川大会. [神奈川], 一般演題「混合」. 2012.11.18.

Nobuyuki Niekawa, Iwao Oshima, Tamaki Sono, Maiko Fukasawa, Junichiro Ito: Development of the process evaluation scale based on participants’ perception of critical components of the Assertive Community Treatment program. First Meeting on Patient Reported Outcomes in Mental Health -- Patient Reported Outcomes and Person Centered Care in Mental Health-- . [Washington DC., United States of America], Oral Communication. 2012.09.28-30.

贄川信幸, 大島巌(コーディネータ): 地域における家族支援のあり方を考える. リカバリー全国フォーラム2012 [東京], 分科会. 20120.08.24.
(出演者: 飯塚壽美, 山本賢, 木本達男)

Sosei Yamaguchi, Nobuyuki Niekawa, Keiko Maeda, Rie Chiba, Maki Umeda, Junichiro Ito: The association between stigmatisation and experience of evidence-based practices in psychiatric hospital staff in Japan: a cross-sectional survey. 5th International Stigma Conference. [Ottawa, Canada],  Poster session [Poster number 26]. 2012.05.24.

大島巌,贄川信幸(オーガナイザー):心理教育を立ち上げ,定着させ,継続するには~ツールキットを活用し,施設外資源と連携した取り組みの工夫~. 日本心理教育・家族教室ネットワーク第15回研究集会(静岡大会) [静岡], 分科会. 2012. 03.09.
(出演者:若松伸宏,古賀貴俊,山内恵理子,檀上里恵,川上興一)

贄川信幸:統合失調症を持つ人の家族に対する精神科病院スタッフの関与の実態~半構造化面接による予備的検討~. 日本精神障害者リハビリテーション学会 第19回京都大会 [京都] , 一般演題「心理教育」. 2011.11.13.

中島吾木香, 山本哲也, 石井雅也, 贄川信幸: リカバリー志向型就労支援プログラム導入後の変化~地域活動支援センターにおけるリカバリー志向型の就労支援プログラム導入から1年後の経過報告と課題~. 日本精神障害者リハビリテーション学会 第19回京都大会 [京都], 一般演題「就労支援A」. 2011.11.13.

古屋龍太, 瀧本里香, 大島巌, 道明章乃, 贄川信幸: 精神障害者地域移行支援事業にかかわる自治体の取り組み姿勢とアウトカム評価. 日本精神障害者リハビリテーション学会 第19回京都大会 [京都], 一般演題「混合A」. 2011.11.12.

贄川信幸:プログラム評価の方法論を用いたサービスの構築と評価. 第53回日本老年社会科学会 [東京], 教育講演 (2): プログラム評価と老年社会科学研究. 2011.06.17.

贄川信幸: 臨床上の成功モデル. 日本心理教育・家族教室ネットワーク第14回研究集会(東京大会) [東京], シンポジウム3: 心理教育のブレイクスルー~心理教育を実践するうえで生じた壁を乗り越えよう~. 2011.02.25.

贄川信幸: 心理教育実施・普及ツールキットとコンサルテーションの概要. 日本心理教育・家族教室ネットワーク第14回研究集会(東京大会)[東京], ワークショップ3: 心理教育を広げる・続ける~ツールキットを活用したコンサルテーションの活用と進め方~. 2011.02.24.

贄川信幸,原田郁大,山下英三郎,大島巌:効果的なプログラムモデル構築のための福祉実践家との対話による形成的評価~若者自立塾事業に適用した例を通して~. 日本評価学会第11回全国大会 [兵庫], 自由論題1. 2010.11.

道明章乃,大島巌,贄川信幸,小佐々典靖,古屋龍太:効果的プログラムモデル構築のためのフィデリティ尺度の作成と活用~精神障害者退院促進支援プログラムにおける取り組み~. 日本評価学会第11回全国大会 [兵庫], 自由論題1. 2010.11.

道明章乃,大島巌,贄川信幸,古屋龍太,瀧本里香,大石信弘,小佐々典靖,古明地さおり,大山早紀子,今泉まりえ,清水健太,鈴木瞳,高橋美里,及川博文,大森裕子: 効果のあがる精神障害者退院促進支援プログラムモデル構築に向けた実証的アプローチ(その1)-事例調査・プログラム理論を用いた効果モデル構築への取り組み-. 第53回日本病院・地域精神医学会総会 [東京], 一般演題II-C6-3. 2010.11.

贄川信幸, 大島巌, 道明章乃,古屋龍太,小佐々典靖,大山早紀子,瀧本里香,大石信弘,古明地さおり,今泉まりえ,及川博文,大森優子,清水健太,鈴木瞳,高橋美里: 効果のあがる精神障害者退院促進支援プログラムモデル構築に向けた実証的アプローチ(その2)-効果モデル構築のフィデリティ尺度の開発と関連-. 第53回日本病院・地域精神医学会総会 [東京], 一般演題II-C6-4. 2010.11.

古屋龍太,大島巌, 贄川信幸, 道明章乃,小佐々典靖,瀧本里香,大石信弘,大山早紀子,古明地さおり,今泉まりえ,及川博文,大森優子,清水健太,鈴木瞳,高橋美里: 効果のあがる精神障害者退院促進支援プログラムモデル構築に向けた実証的アプローチ(その3)-効果モデル実施状況に関する全国事業所の概要-. 第53回日本病院・地域精神医学会総会 [東京], 一般演題II-C7-1. 2010.11.

瀧本里香,大島巌, 古屋龍太,道明章乃,贄川信幸, 大石信弘,小佐々典靖,大山早紀子,古明地さおり,今泉まりえ,及川博文,大森優子,清水健太,鈴木瞳,高橋美里: 効果のあがる精神障害者退院促進支援プログラムモデル構築に向けた実証的アプローチ(その4)-全国都道府県事業モデルの実情把握調査からみた効果モデルの検討-. 第53回日本病院・地域精神医学会総会 [東京], 一般演題II-C7-2. 2010.11.

高原優美子, 吉田光爾, 大島巌, 小佐々典靖, 道明章乃, 贄川信幸, 福井里江, 平岡公一, 小澤温: 障害者の秋冬に関する意識の分析-障碍者就労支援事業における利用者アンケート調査―. 日本社会福祉学会第58回秋季大会 [愛知], 自由研究発表 (障害(児)者福祉1). 2010.10.

吉田光爾, 大島巌, 志水田鶴子, 道明章乃, 贄川信幸, 福井里江, 小佐々典靖, 高原優美子, 大島千帆, 平岡公一: 福祉分野における横断的なアウトカム指標研究―主観的QOL尺度の作成と信頼性・妥当性の検討―. 日本社会福祉学会第58回秋季大会 [愛知], ポスターセッション. 2010.10.

贄川信幸,香月富士日,大島巌,福井里江,伊藤順一郎,塚田和美: 統合失調症の家族心理教育実施促進のためのコンサルテーションのプロセス. 日本精神障害者リハビリテーション学会第18回浦河大会 [北海道] , 一般演題G-4. 2010.10.

中島吾木香,石井雅也,贄川信幸: はじめての就労支援-就労支援初心者がはじめるリカバリー志向型の就労支援プログラム導入の取り組み-. 日本精神障害者リハビリテーション学会第18回浦河大会 [北海道] , 一般演題D-1. 2010.10.

大島巌,土屋徹,贄川信幸: 地域における家族支援とリカバリー. リカバリー全国フォーラム2010 [東京], 分科会3. 2010.09. (コーディネータとして企画) [出演者:飯塚壽美,横山恵子,柏原謙造]

贄川信幸: ツールキットを用いたコンサルテーションの実際と今後の展開. 心理教育・家族教室ネットワーク第13回研究集会 [福岡], 分科会7: 心理教育ツールキットの活用-心理教育の効果的な普及のために-. 2010.03.

贄川信幸: コンボは地域精神保健の可能性をどう広げるか?. 日本精神衛生学会第25回大会 [東京], シンポジウム2: 地域精神保健の可能性. 2009.11.

中岡恵理, 贄川信幸: 家族心理教育プログラムに参加した家族の変化~困難事例に対するスタッフの対応に焦点を当てて~. 第52回日本病院・地域精神医学会総会 [和歌山], 一般演題. 2009.09.

贄川信幸: 心理教育ツールキットプロジェクト調査結果報告. 心理教育・家族教室ネットワーク第12回研究集会 [滋賀], 分科会6: 心理教育ツールキットプロジェクトの今後の展開. 2009.03.

贄川信幸, 道明章乃: 対人サービス領域における暫定効果モデル構築のアプローチ~退院促進支援プログラムにおける実例から~. 日本評価学会第9回全国発表大会 [京都], 共通論題セッション3: 科学的根拠に基づくプログラム評価法の発展. 2008.11.

※「大島巌, 福井里江, 贄川信幸, 道明章乃: 科学的根拠に基づくプログラム評価法の発展~対人サービス領域における効果的プログラムモデル構築のためのアプローチ~」で共同報告として

中岡恵理, 贄川信幸: 精神科病院での家族心理教育プログラム導入期におけるスタッフの意識変化. 第51回日本病院・地域精神医学会総会 [岡山], 一般演題. 2008.10.

贄川信幸: 病院スタッフの知識・態度変化と普及ガイドラインのフィデリティ(実施度)~家族心理教育を“病院全体”で取り組むために~. 日本家族研究・家族療法学会第25回東京大会 [東京], 自主シンポジウム: 家族心理教育の普及戦略. 2008.06.

贄川信幸: 心理教育普及ツールキット・プロジェクトの概要~心理教育普及ツールキットを用いた心理教育普及の支援システム . 心理教育・家族教室ネットワーク第11回研究集会 [千葉], ワークショップ: 使ってみました!心理教育普及ツールキット-心理教育立ち上げの実践報告-. 2008.03.

二宮史織, 塙麻衣, 福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 大島巌, 瀬戸屋希, 森山亜希子: 精神科医療機関における心理教育普及の障壁とその対処. 心理教育・家族教室ネットワーク第11回研究集会 [千葉], 一般演題. 2008.03.



書籍等

<共著・分担著> [2014.05.15 update]

高橋清久(監). 有馬邦正, 平林直次, 古屋龍太(編集).  Q&Aでわかる こころの病の疑問100. 中央法規出版:pp76-77, 134-135, 2014.04.

一般社団法人日本精神保健福祉士養成校協会(編): 精神保健福祉士国試対策<専門科目>最終チェック2014. 中央法規, 2013.09. (問題共同作成のため,執筆箇所抽出不可)

一般社団法人日本精神保健福祉士養成校協会(編): 精神保健福祉士国試対策模擬問題集2014. 中央法規, 2013.07. (問題共同作成のため,執筆箇所抽出不可)

贄川信幸: 研究者からの声. 伊藤順一郎・香田真希子(監修): IPSブックレット 3 私のリカバリーストーリー リカバリーと働くこと. NPO法人地域精神保健福祉機構コンボ, 千葉, pp130-132, 2013.06.

一般社団法人日本精神保健福祉士養成校協会(編): 精神保健福祉士国試対策<専門科目>最終チェック2013. 中央法規, 2012.11.(問題共同作成のため,執筆箇所抽出不可)

贄川信幸: アウトリーチサービス(第7章5節). 古屋龍太(編): 精神保健福祉士シリーズ5・精神保健福祉の理念と相談援助の展開Ⅰ. 弘文堂: pp185-190, 2012.04.

贄川信幸: 家族教育プログラム(第7章6節). 古屋龍太(編): 精神保健福祉士シリーズ5・精神保健福祉の理念と相談援助の展開Ⅰ. 弘文堂: pp190-195, 2012.04.

贄川信幸・大島巌: 地域精神保健に関する諸活動(第9章1節). 日本精神保健福祉士養成校協会(編): 新・精神保健福祉士養成講座2・精神保健の課題と支援. 中央法規出版: pp288-292, 2012.02.

大島巌・贄川信幸: 精神科リハビリテーションのプロセス(第4章1節). 日本精神保健福祉士養成校協会(編): 新・精神保健福祉士養成講座4・精神保健福祉の理論と相談援助の展開I. 中央法規出版: pp152-162, 2012.02.

贄川信幸・大島巌: 社会資源の調整・開発にかかわる社会調査(第9章1節~3節). 日本精神保健福祉士養成校協会(編): 新・精神保健福祉士養成講座6・精神保健福祉に関する制度とサービス. 中央法規出版: pp264-277, 2012.02.

大島巌, 福井里江, 心理教育実施・普及ツールキット研究会(編): 心理社会的介入プログラム実施・普及ガイドラインに基づく心理教育の立ち上げ方・進め方ツールキットI. NPO法人地域精神保健福祉機構, 千葉, 2011.12.

贄川信幸, 香月富士日, 国府台スタッフ: 複合家族グループ心理教育の進め方1 ~関係作りとニーズアセスメントの進め方~. 伊藤順一郎(監修): 心理社会的介入プログラム実施・普及ガイドラインに基づく心理教育の立ち上げ方・進め方ツールキットII. 研修テキスト編: pp41-48. NPO法人地域精神保健福祉機構, 千葉, 2009.08.

贄川信幸, 中岡恵理: エビデンスに基づくプログラムとしての家族心理教育 – ツールキットプロジェクトによる病院での立ち上げの例 –. 後藤雅博, 伊藤順一郎(編): 現代のエスプリ 489. 統合失調症の家族心理教育: pp109-122. 至文堂, 東京, 2008.


<翻訳>

贄川信幸: 第8章 参加者の嗜好に対処するデザイン. ランダム化比較試験 (RCT) の設計―ヒューマンサービス, 社会科学領域における活用のために―. 原田隆之, 大島巌, 津富宏, 上別府圭子 (監訳). 日本評論社. 2010; pp107-120.

贄川信幸: 第11章 要因ランダム化比較試験. ランダム化比較試験 (RCT) の設計―ヒューマンサービス, 社会科学領域における活用のために―. 原田隆之, 大島巌, 津富宏, 上別府圭子 (監訳). 日本評論社. 2010; pp141-146.

贄川信幸, 大島巌, 福井里江, 瀬戸屋希: 第II編ACT・包括型地域生活支援プログラムフィデリティ尺度. アメリカ連邦政府EBP実施・普及ツールキットシリーズ2-I巻 ACT・包括型地域生活支援プログラム. 日本精神障害者リハビリテーション学会 (監訳) . 千葉: 特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構. 2009; pp79-119.

贄川信幸: 第III編資料2 包括的アセスメントの実例. アメリカ連邦政府EBP実施・普及ツールキットシリーズ2-I巻 ACT・包括型地域生活支援プログラム. 日本精神障害者リハビリテーション学会 (監訳) . 千葉: 特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構. 2009; pp124-135.

贄川信幸: 第III編資料3 支援計画のサンプル. アメリカ連邦政府EBP実施・普及ツールキットシリーズ2-I巻 ACT・包括型地域生活支援プログラム. 日本精神障害者リハビリテーション学会 (監訳) . 千葉: 特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構. 2009; pp136-139.

贄川信幸, 大島巌, 福井里江, 瀬戸屋希: 第II編 FPE・家族心理教育フィデリティ尺度. アメリカ連邦政府EBP実施・普及ツールキットシリーズ3-I巻 FPE・家族心理教育プログラム. 日本精神障害者リハビリテーション学会 (監訳) . 千葉: 特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構. 2009; pp37-68.

贄川信幸: 第III編資料5-3~8 職業サポートのためのチェックリスト. アメリカ連邦政府EBP実施・普及ツールキットシリーズ4-I巻 IPS・援助付き雇用. 日本精神障害者リハビリテーション学会 (監訳) . 千葉: 特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構. 2009; pp69-83.

贄川信幸, 大島巌: 第II編資料4 IMRフィデリティ尺度. アメリカ連邦政府EBP実施・普及ツールキットシリーズ5-I巻 IMR・疾病管理とリカバリー. 日本精神障害者リハビリテーション学会 (監訳) .千葉: 特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構. 2009; pp40-43.

報告書

(2013.10.09 update)
【筆頭著者】

贄川信幸, 種田綾乃, 山口創生, 伊藤順一郎: 地域精神科医療モデルの実践がスタッフの支援態度に及ぼす影響の検討: 一年後フォローアップ調査の概要. 厚生労働科学研究費補助金 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業(精神疾患関係研究分野) 「地域生活中心」を推進する,地域精神科医療モデル作りとその効果検証に関する研究(研究代表者: 伊藤順一郎) 平成24年度総括・研究分担報告書: pp203-210, 2013.03.

贄川信幸,前田恵子,山口創生: 地域精神保健福祉医療における支援スタッフのストレングス志向の支援態度評価尺度の開発. 厚生科学研究費補助金 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業(精神疾患関係研究分野) 「地域生活中心」を推進する,地域精神科医療モデルづくりとその効果検証に関する研究(研究代表者: 伊藤順一郎) 平成23年度総括・分担研究報告書: pp137-148, 2012. 03.

贄川信幸,大島巌: 心理社会的介入プログラム実施・普及ツールキットの効果的なコンサルテーション方法開発に関する研究. 厚生労働省精神・神経疾患研究開発費21委-1 統合失調症の診断、治療法の開発に関する研究(主任研究者:安西信雄)平成21~23年度総括研究報告書: 27-35, 2012.03

贄川信幸: 社会福祉士の養成・現任者研修システム.平成22年度 日本社会事業大学社会事業研究所共同研究報告書「介護・福祉人材の研修及び研修システムの在り方に関する研究」(主任研究者: 大橋謙策), pp109-121, 2011.03

贄川信幸, 福井里江, 香月富士日, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 紙野晃人, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 二宮史織, 森山亜希子, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その12)~本試行研究におけるスタッフ調査によるアウトカム評価とフィデリティ評価の関係~. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費「統合失調症の治療の標準化と普及に関する研究」(主任研究者:塚田和美)総括研究報告書, pp197-209, 2010.

贄川信幸: 若者の就労支援事業におけるプログラム理論の意義と必要性। 「『若者自立塾』事業を効果的プログラムモデルに再構築し,発展させるための方策~プログラム評価の理論と方法論を用いた実証的プログラム形成評価法アプローチからの示唆~」: 科学研究費補助金(基盤研究(A) 「プログラム評価理論・方法論を用いた効果的な福祉実践モデル構築へのアプローチ方法開発」グループ分担研究報告書, pp13-22, 2010.

贄川信幸, 姫野孝雄: 高度なソーシャルワーク教育を受けた者のキャリアアップの状況に関する調査研究.平成21年度日本社会事業大学学内共同研究成果報告書 (研究代表者: 姫野孝雄), pp3-51, 2010.

贄川信幸, 大島巌, 福井里江, 香月富士日, 瀬戸屋希, 二宮史織, 森山亜希子, 伊藤順一郎: プログラムレベルのフィデリティ評価尺度(EBPツールキット家族心理教育フィデリティ尺度, および家族心理教育フィデリティ尺度日本版FPEFS). 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 「心理社会的介入プログラムのプロセス評価法開発と効果的な援助要素の分析」研究成果報告書 (研究代表者: 大島巌), pp45-66, 2009.

贄川信幸, 大島巌, 福井里江, 香月富士日, 瀬戸屋希, 二宮史織, 森山亜希子, 伊藤順一郎: 統合失調症の家族心理教育プログラムのプロセス評価~日本語版家族心理教育プログラム・フィデリティ尺度の開発過程~. 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 「心理社会的介入プログラムのプロセス評価法開発と効果的な援助要素の分析」研究成果報告書 (研究代表者: 大島巌), pp119-128, 2009.

贄川信幸、大島巌、深澤舞子、園環樹: 包括型地域生活支援プログラム(ACT)に関する利用者の視点からのプロセス評価~ACTのプログラム要素に対する利用者認知尺度の信頼性と妥当性の検討~. 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 「心理社会的介入プログラムのプロセス評価法開発と効果的な援助要素の分析」研究成果報告書 (研究代表者: 大島巌), pp147-158, 2009.

贄川信幸, 大島巌, 園環樹, 小川雅代, 伊藤順一郎: ACT-Jの利用が重度の精神障害を抱える人たちの社会機能に及ぼす影響~ケア必要度尺度によるアウトカム評価~. 厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)「重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの開発に関する研究」. 協力研究報告書(主任研究者: 伊藤順一郎), pp99-105, 2008.

贄川信幸, 大島巌, 園環樹, 小川雅代, 伊藤順一郎: ACT-Jの利用が重度の精神障害を抱える人たちの意識に及ぼす影響~自記式調査票によるアウトカム評価~. 厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)「重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの開発に関する研究」. 協力研究報告書(主任研究者: 伊藤順一郎), pp107-114, 2008.

贄川信幸, 福井里江, 香月富士日, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その4)-予備試行研究におけるスタッフ調査1年後アウトカムとフィデリティ評価の関連-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp203-212, 2007.

贄川信幸, 大島巌, 園環樹, 深澤舞子: 自記式等アウトカム評価研究―利用者本人自記式アウトカムに関する研究―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp50-58, 2005.

贄川信幸, 大島巌, 園環樹, 深澤舞子: 自記式等アウトカム評価研究―ケア必要度評価に関する研究―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp63-67, 2005.




【第2,第3著者】


前田恵子,贄川信幸,山口創生: モデルが実践スタッフの支援態度に及ぼす影響の検討~スタッフ自記式調査におけるベースライン調査の概要~. 厚生科学研究費補助金 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業(精神疾患関係研究分野) 「地域生活中心」を推進する,地域精神科医療モデルづくりとその効果検証に関する研究(研究代表者: 伊藤順一郎) 平成23年度総括・分担研究報告書: pp149-157, 2012.03.

山口創生,贄川信幸,前田恵子: 根拠に基づく実践とスティグマティゼーションの関係: クロス・セクショナル研究. 厚生科学研究費補助金 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業(精神疾患関係研究分野) 「地域生活中心」を推進する,地域精神科医療モデルづくりとその効果検証に関する研究(研究代表者: 伊藤順一郎) 平成23年度総括・分担研究報告書: pp159-164, 2012. 03.

福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 紙野晃人, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 二宮史織, 森山亜希子, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その11)~RCTを用いた本試行研究に基づく効果評価研究~スタッフ調査の結果から~. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費「統合失調症の治療の標準化と普及に関する研究」(主任研究者:塚田和美)総括研究報告書, pp183-195, 2010.

二宮史織, 福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 紙野晃人, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その15)~精神科医療機関における心理教育普及の障壁~. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費「統合失調症の治療の標準化と普及に関する研究」(主任研究者:塚田和美)総括研究報告書, pp231-238, 2010.

原田郁大, 贄川信幸: 仮説モデルと一次調査の概要と結果. 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 「『若者自立塾』事業を効果的プログラムモデルに再構築し,発展させるための方策~プログラム評価の理論と方法論を用いた実証的プログラム形成評価法アプローチからの示唆~」 (「プログラム評価理論・方法論を用いた効果的な福祉実践モデル構築へのアプローチ方法開発」グループ分担研究報告書), pp22-32, 2010.

大島巌, 園環樹, 贄川信幸, 伊藤順一郎: ACT-Jのプロセス・フィデリティ評価に関する研究: DACTS (Dartmouth Assertive Community Treatment Scale) および電子カルテ様データベース・サービスコードによる時系列評価. 厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業) 「重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの開発に関する研究」. 分担研究報告書(主任研究者: 伊藤順一郎), pp55-70, 2008.

園環樹, 大島巌, 贄川信幸, 堀内健太郎, 深谷裕, 瀬戸屋雄太郎, 西尾雅明, 伊藤順一郎: ACTの利用者に提供されたサービスの量と内容: サービスコードデータを用いた分析. 厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業) 「重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの開発に関する研究」. 協力研究報告書(主任研究者: 伊藤順一郎), pp81-97, 2008.

園環樹, 大島巌, 贄川信幸, 堀内健太郎, 深谷裕, 瀬戸屋雄太郎, 西尾雅明, 伊藤順一郎: 精神障害者に対する包括型地域生活支援(ACT)が家族に及ぼす効果―家族自記式アウトカム評価の分析―. 厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)「重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの開発に関する研究」. 協力研究報告書(主任研究者: 伊藤順一郎), pp115-119, 2008.

福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その3)-スタッフ調査のための尺度開発と1年後アウトカム-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp189-202, 2007.

内野俊郎, 牧田潔, 贄川信幸, 福井里江, 香月富士日, 大島巌, 伊藤順一郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その5)-予備試行研究におけるスタッフ調査1年後アウトカム:スタッフの知識・態度の変化-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp213-216, 2007.

二宮史織, 福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その6)-予備試行研究におけるスタッフ調査1年後アウトカム:障壁・困難の変化-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp217-226, 2007.

香月富士日, 福井里江, 贄川信幸, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その8)-本試行研究のベースライン調査の概況-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp233-238, 2007.

大島巌, 園環樹, 贄川信幸, 伊藤順一郎, 西尾雅明: 機能評価に関する研究―ACT-Jのプロセス・フィデリティ評価に関する研究(その1): DACTSによる時系列評価―.厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 平成17年度総括・分担研究報告書 (主任研究者:伊藤順一郎), pp49-54, 2006.

大島巌, 園環樹, 贄川信幸, 伊藤順一郎, 西尾雅明: 機能評価に関する研究―ACT-Jのプロセス・フィデリティ評価に関する研究(その2): 援助介入サービスコードの時系列変化(2)―.厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 平成17年度総括・分担研究報告書 (主任研究者:伊藤順一郎), pp55-66, 2006.

園環樹, 大島巌, 贄川信幸, 深澤舞子, 伊藤順一郎, 西尾雅明: 精神障害者に対する包括型地域生活支援(ACT)が家族に及ぼす効果―準実験法を用いた自記式アウトカム評価の分析―.厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 平成17年度総括・分担研究報告書 (主任研究者:伊藤順一郎), pp97-107, 2006.

園環樹, 大島巌, 贄川信幸, 深澤舞子: 自記式等アウトカム評価研究―家族自記式アウトカムに関する研究―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp59-62, 2005.

園環樹, 大島巌, 贄川信幸, 深澤舞子: 自記式等アウトカム評価研究―地域の家族会員調査(第1回調査)に関する研究―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp68-72, 2005.




【第4著者以降】


大島巌, 伊藤順一郎, 福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 紙野晃人, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 二宮史織, 森山亜希子, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その10)~心理教育普及ツールキットプロジェクト研究の概要と総括~. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費「統合失調症の治療の標準化と普及に関する研究」(主任研究者:塚田和美)総括研究報告書, pp167-181, 2010.

瀬戸屋希, 香月富士日, 福井里江, 贄川信幸, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 紙野晃人, 山口博之, 佐伯祐一, 二宮史織, 森山亜希子, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その13)~施設特性とフィデリティ評価、アウトカム評価の関連性~. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費「統合失調症の治療の標準化と普及に関する研究」(主任研究者:塚田和美)総括研究報告書, pp211-219, 2010.

香月富士日, 瀬戸屋希, 福井里江, 贄川信幸, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 紙野晃人, 山口博之, 佐伯祐一, 二宮史織, 森山亜希子, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その14)~ツールキットを用いた家族心理教育導入継続へのコンサルテーション~. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費「統合失調症の治療の標準化と普及に関する研究」(主任研究者:塚田和美)総括研究報告書, pp221-230, 2010.

小川雅代, 園環樹, 宮本有紀, 贄川信幸, 大島巌: ACT利用者における身体疾患の状況. 厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)「重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの開発に関する研究」. 協力研究報告書(主任研究者: 伊藤順一郎), pp121-124, 2008.

大島巌, 伊藤順一郎, 福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その1)-普及ガイドライン・ツールキットの作成と予備試行研究における1年後調査:施設調査・フィデリティ調査の概要-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp169-182, 2007.

伊藤順一郎, 大島巌, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 福井里江, 瀬戸屋希, 贄川信幸, 香月富士日, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その2)-グループ研究の全体構想とRCTを用いた本試行研究の概要-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp183-188, 2007.

西尾雅明, 大島巌, 福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その7)-予備試行研究における施設ケアサービス指標1年後アウトカム-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp227-232, 2007.

瀬戸屋希, 香月富士日, 福井里江, 贄川信幸, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その9)-施設特性別にみた本施行ベースライン調査の特徴-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp239-246, 2007.

大島巌, 伊藤順一郎, 園環樹, 贄川信幸, 深澤舞子: 包括型地域生活支援プログラムの機能評価に関する研究: プロセス評価・フィデリティ評価研究―ACT-Jシステムのプロセス評価・フィデリティ評価研究―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp73-78, 2005.

大島巌, 伊藤順一郎, 園環樹, 贄川信幸, 深澤舞子: 包括型地域生活支援プログラムの機能評価に関する研究: プロセス評価・フィデリティ評価研究―援助介入サービスコードの指標化と時系列変化―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp79-94, 2005.

大島巌, 伊藤順一郎, 園環樹, 贄川信幸, 深澤舞子: 包括型地域生活支援プログラムの機能評価に関する研究: プロセス評価・フィデリティ評価研究―ケースマネージャー評価による個別利用者フィデリティ尺度改訂版の信頼性妥当性―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp109-115, 2005.

大島巌, 伊藤順一郎, 深澤舞子, 園環樹, 贄川信幸: 包括型地域生活支援プログラムの機能評価に関する研究: プロセス評価・フィデリティ評価研究―ACTのプログラム要素に対する利用者認知尺度の開発過程―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp116-129, 2005.




2008年7月20日日曜日

その他の活動

<研修会・講義等> [2016.04.27 update]

心理教育自主活動グループほたるの会. 第9回岡山県北心理教育フォーラム 「病院でも地域でも使える家族との関わり方のコツ~心理社会的療法を 日常に活かす~」. [岡山] (2016.03.11)

岡山心理教育研究会. 標準版家族心理教育研修会 in 岡山 フォローアップ研修会2016. [岡山] (2016.01.31)
(共同講師:安藤祐子,河原宏幸,神田延美,黒岡真澄,木本逹男,菅原明美,田口政子,中岡恵理)

名古屋市立大学大学院 精神保健医療制度論: 現在および今後の精神保健医療~科学的根拠に基づく実践(EBP)から考える~. [愛知] (2015.11.30)

日本心理教育・家族教室ネットワーク 標準版家族心理教育研修会 in 秋田. [秋田] (2015.09.05-06)
(共同講師: 石橋貴子, 大澤孝, 川上興一, 相楽昌寿, 佐藤博幸, 菅野慎一, 中川甚一郎)

筑波大学大学院人間総合科学研究科. リハビリテーション特殊講義Ⅱ「EBPプログラム評価とRCT」. [東京] (2015.07.25)

日本心理教育・家族教室ネットワーク 標準版家族心理教育研修会 in 岡山. [岡山] (2015.07.11-12)
(共同講師: 柏原謙造, 木本達男, 黒岡真澄, 菅原明美, 田口政子, 外山薫, 中岡恵理, 中島千惠美, 西森瑞愛, 松下翔子)

日本心理教育・家族教室ネットワーク 標準版家族心理教育研修会(市川開催). [千葉] (2015.06.6-7)
(共同講師:井上敦子, 今井正, 小河原麻衣, 岡村有希子, 小林清香, 逆井裕美, 齊藤和彦, 時田陽介, 人見加津子, 真嶋信二)

北里大学東病院. 「デイケア家族心理教育 グループセッションの進め方」(グループ・スーパービジョン). [神奈川] (2015.02.10)

岡山心理教育研究会. 標準版家族心理教育研修会 in 岡山 フォローアップ研修会2015. [岡山] (2015.01.25)
(共同講師: 芦田和昭, 小河原麻衣, 柏原謙造, 河原宏幸, 神田延美, 木本達男, 黒岡真澄, 逆井裕美, 菅原明美, 田口政子, 外山薫, 中岡恵理, 仁科雄介, 人見加津子, 三好絢子)

山形さくら町病院研修会. 「心理教育とは」. [山形] (2014.12.12)

日本心理教育・家族教室ネットワーク 標準版家族心理教育研修会 山形で. [山形] (2014.12.6-7)
(共同講師: 五十嵐善雄, 石橋貴子, 大澤隆, 齊藤昇, 相楽昌寿, 佐藤仁美, 菅野慎一, 高橋吉則, 武田洋子, 長坂新吾, 永田貴巳, 槙貴浩)

名古屋市立大学大学院 精神保健医療制度論: 現在および今後の精神保健医療~科学的根拠に基づく実践(EBP)から考える~. [愛知] (2014.12.01)

静岡県精神科デイケア研究協議会. 「家族心理教育(日本版 国府台モデル)」. [静岡] (2014.10.09)

第21回日本介護福祉学会大会. ワークショップ「介護福祉の研究入門」. [東京] (2014.10.05)

筑波大学大学院人間総合科学研究科. リハビリテーション特殊講義Ⅱ「EBPプログラム評価とRCT」. [東京] (2014.09.06)

日本心理教育・家族教室ネットワーク インストラクター養成セミナー [東京] (2014.08.01-02)
(共同講師: 池淵恵美, 伊藤順一郎, 後藤雅博, 土屋徹, 福井里江, 三輪健一, 渡邉真里子)

日本心理教育・家族教室ネットワーク 標準版家族心理教育研修会 in 岡山. [岡山] (2014.07.20-21)
(共同講師: 柏原謙造, 神田延美, 木本達男, 黒岡真澄, 菅原明美, 田口政子, 中岡恵理)

日本心理教育・家族教室ネットワーク 標準版家族心理教育研修会(市川開催). [千葉] (2014.06.7-8)
(共同講師:井上敦子, 小河原麻衣, 逆井裕美, 遠山照彦, 時田陽介, 人見加津子)

公益社団法人日本医療社会福祉協会. 研修講師のためのセミナー「受講者のニーズに即したワーカー研修プログラムの組み立て方―効果的な研修に向けたプログラム評価の理論・方法の活用―」. [茨城] (2014.5.25)

岡山心理教育研究会. 標準版家族心理教育研修会 in 岡山フォローアップ研修会2014. [岡山] (2014.01.26)
(共同講師: 柏原謙造, 河原宏幸, 神田延美, 木本達男, 黒岡真澄, 菅原明美, 田口政子, 外山薫, 中岡恵理, 三好絢子)

横浜YMCA学院専門学校 作業療法治療学演習II : ACT (Assertive Community Treatment) の概念と実際. [神奈川] (2014.01.22)

日本心理教育・家族教室ネットワーク 標準版家族心理教育研修会 (市川開催). [千葉] (2013.12.14-15)
(共同講師: 井上敦子, 小河原麻衣, 小松典子, 逆井裕美, 佐藤美央, 人見加津子, 森山亜希子)
 
名古屋市立大学大学院 精神保健医療制度論: 現在および今後の精神保健医療~科学的根拠に基づく実践(EBP)から考える~. [愛知] (2013.12.02)

2013年日本精神障害者リハビリテーション学会. 第21回沖縄大会研修セミナー「精神障害リハビリテーション実践に関わるスタッフのための研究入門」. [沖縄] (2013.11.28)

相模原市教育研修事業(課題別研修3). 「心理教育・家族教室の進め方」. [神奈川] (2013.11.13)

淑徳大学看護栄養学部. 精神看護援助論Ⅰ「精神科の治療法:精神障がい者の家族への支援」. [千葉] (2013.11.08)

北里大学医学部精神科 教室研修会. 「心理教育を中心とした精神科治療・リハビリテーション」. [神奈川] (2013.10.17)

日本評価学会 第14期(大阪開催)評価士養成講座「保健医療評価の現状と課題」. [大阪] (2013.08.24)

日本評価学会 第13期(東京開催)評価士養成講座「保健医療評価の現状と課題」. [東京] (2013.08.18)

日本精神科看護技術協会 研修会. 精神科薬物療法看護Ⅰ「服薬支援のための心理教育」. [東京] (2013.07.22)

筑波大学大学院人間総合科学研究科. リハビリテーション特殊講義Ⅱ「EBPプログラム評価とRCT」. [東京] (2013.07.13)

日本心理教育・家族教室ネットワーク 標準版家族心理教育研修会 in 岡山. [岡山] (2013.07.06-07)
(共同講師: 柏原謙造, 神田延美, 木本達男, 黒岡真澄, 河内直人, 菅原明美, 田口政子, 田辺美香, 中條幸洋, 中岡恵理, 藤原光志)

日本心理教育・家族教室ネットワーク 標準版家族心理教育研修会 (市川開催). [千葉] (2013.06.01-02)
(共同講師: 井上敦子, 小河原麻衣, 逆井裕美, 佐藤美央, 人見加津子, 森山亜希子)
 
NPO法人ゆるら 第2回ゆるら職員研修: 家族支援と心理教育. [東京] (2013.04.25)

医療法人社団宙麦会 第5回るえか式心理教育実践セミナー: 特別セッション「EBPと標準版家族心理教育」. [千葉] (2013.03.23)

特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構(コンボ)保健福祉研究所: 心理教育実施・普及ツールキット・リーダー研修会. [東京] (2013.01.26)
(共同講師: 大島巌, 福井里江, 森山亜希子)

横浜YMCA学院専門学校 作業療法治療学演習II : ACT (Assertive Community Treatment) の概念と実際. [神奈川] (2013.01.09)

静岡県立こころの医療センター 院内勉強会: 家族支援と心理教育. [静岡] (2012.12.19)

日本心理教育・家族教室ネットワーク 標準版家族心理教育研修会(市川開催). [千葉] (2012.12.08-09)
(共同講師: 安藤由紀子, 小河原麻衣, 小林清香, 逆井裕美, 笹目誠, 関博之, 時田洋介, 人見加津子, 福井里江, 森山亜希子)

名古屋市立大学大学院 精神保健医療制度論: 現在および今後の精神保健医療~科学的根拠に基づく実践(EBP)から考える~. [愛知] (2012.12.03)

三重県精神保健福祉士協会 拡大研修会: 家族心理教育の基礎と実践. [三重] (2012.10.28)

東洋大学大学院福祉社会デザイン研究科: 専門演習「プログラム評価の方法論を用いたサービスの構築と評価~精神障害者退院促進・地域定着支援プログラムを例にした具体的取組りみ」. [東京] (2012.10.13)

第11期『評価士』養成講座(大阪開催):専門分野科目④「保健医療評価の現状と課題」. 特定非営利活動法人日本評価学会. [大阪] (2012.09.01)

認知症介護研究・研修東京センター: プログラム評価の方法論を用いたサービスの構築と評価~精神障害者退院促進・地域定着支援プログラムを例にした具体的取組りみ. [東京] (2012.08.07)

特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構(コンボ)保健福祉研究所: 心理教育実施・普及ツールキット・リーダー研修会. [東京] (2012.07.28)
(共同講師: 大島巌, 森山亜希子)

日本心理教育・家族教室ネットワーク標準版家族心理教育研修会 IN 岡山. [岡山] (2012.07.07-08)
(共同講師: 柏原謙造, 菅原明美, 田口政子, 田辺美香, 中岡恵理, 神田延美, 木本達男, 黒岡真澄)

日本心理教育・家族教室ネットワーク 標準版家族心理教育研修会(市川開催). [千葉] (2012.06.09-10)
(共同講師: 今井佐知子, 小林清香, 逆井裕美, 土屋光紀, 土屋徹, 時田陽介, 人見加津子, 森山亜希子)

岡山心理教育研究会: 標準版家族心理教育研修会 in 岡山 フォローアップ研修会 [岡山] (2012.02.19) (助言者として参画)
(共同講師: 柏原謙造, 神田延美, 木本達男, 黒岡真澄, 菅原明美, 田口政子, 田辺美香, 中岡恵理)

特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構(コンボ)保健福祉研究所: 心理教育実施・普及ツールキット・コンサルタント研修会. [東京] (2012.01.29)
(共同講師: 大島巌, 福井里江, 香月富士日)

特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構(コンボ)保健福祉研究所: 心理教育実施・普及ツールキット・リーダー研修会. [東京] (2012.01.28)
(共同講師: 大島巌, 福井里江, 森山亜希子)

茨城県精神保健福祉士協会県北・鹿行地域研修会: 家族心理教育の基礎と実践への応用. [茨城] (2012.01.14)

横浜YMCA学院専門学校 作業療法治療学演習II : ACT (Assertive Community Treatment) の概念と実際. [神奈川] (2012.01.11, 18)

日本心理教育・家族教室ネットワーク 標準版家族心理教育研修会(市川). [千葉] (2011.12.10-11)
(共同講師:井上敦子, 今井佐知子, 大島巌,小河原麻衣,小林清香,小松典子, 逆井裕美, 土屋光紀,人見加津子,福井里江, 森山亜希子)

日本心理教育・家族教室ネットワーク 標準版家族心理教育研修会(岡山) [岡山]. (2011.06.18-19)
(共同講師:伊藤順一郎,柏原謙造,菅原明美,田口政子,田辺美香,外山敬,中岡恵理,西内絵里沙,福井順子,山中俊典,渡邉真里子)

横浜YMCA学院専門学校 作業療法治療学演習II :ACT (Assertive Community Treatment) の概念と実際. [神奈川] (2011.02.02)

特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構(コンボ)保健福祉研究所 心理教育実施・普及ツールキットリーダー研修会. [千葉] (2011.01.22)
(共同講師:大島巌,二宮史織,福井里江,森山亜希子)

日本心理教育・家族教室ネットワーク 標準版家族心理教育研修会(国府台). [千葉] (2010.12.04-05)
(共同講師:大島巌,小河原麻衣,小林清香,瀬戸屋希,土屋光紀,人見加津子,福井里江)

平成22年度中国四国ブロック管内「精神疾患に関するスキルアップ研修会」:心理教育の意義と進め方. [広島] (2010.12.03)

千葉県社会福祉研修センター 平成22年度精神保健福祉行政担当職員研修:障害者福祉制度を踏まえた精神保健福祉行政の役割と支援. [千葉] (2010.11.09)

医療法人社団 高見徳風会希望ヶ丘ホスピタル 公開研修会: 明日から使える家族心理教育のエッセンス~精神障害者の家族支援の理論と技法を学ぶ~. [岡山] (2010.09.05)

岡山心理教育研究会 第15回研修会: 心理教育普及ツールキットを知ろう. [岡山] (2010.02.20)

医療法人風心堂 小原病院 院内勉強会: 心理教育の概要と日常臨床への応用. [山形] (2010.01.22)

日本心理教育・家族教室ネットワーク 標準版家族心理教育研修会(国府台). [千葉] (2009.12.12-13)
(共同講師:大島巌,小河原麻衣,小林清香,瀬戸屋希,土屋光紀,土屋徹,人見加津子,福井里江,安田テイ)

特定医療法人光風会 光風会病院 院内勉強会:心理教育の概要と日常臨床への応用. [佐賀] (2009.02.06)

誠心会神奈川病院 オリーブの会(家族心理教育): 家族にできる対処の工夫. [神奈川] (2008.06.21)

千葉県社会福祉研修センター 平成19年度児童(母子)福祉問題横断研修: 精神障害を抱える方への支援のあり方について. [千葉] (2008.02.15)

聖徳大学 精神保健福祉援助演習: 包括型地域生活支援プログラム(Assertive Community Treatment: ACT)の理論と実際. [千葉] (2006.12.02)

聖徳大学 精神保健福祉援助演習: 包括型地域生活支援プログラム(Assertive Community Treatment: ACT)の理論と実際. [千葉] (2005.12.19)

足立区保健所 公開講座: SSTを体験しよう! [東京] (2004.12.08)


<依頼原稿> [2011.11.05 update]


贄川信幸, 大島巌: 心理教育って何?―統合失調症をもつ人の家族への心理教育の効果―. 日精看ニュース(e-nurse) No.591. 日本精神科看護技術協会 (2008.12.01)
 

<学会関連・社会的活動> [2012.04.28 update]

特定非営利活動法人ゆるら:運営協議会委員(2012.04~)

一般社団法人日本社会福祉学会:査読委員(2012.04~)

一般社団法人日本社会福祉教育学校連盟:事務局次長(2011.05~)

一般社団法人日本社会福祉学会関東部会: 運営委員・事務局 (2010~)
 研究大会実行委員長(2013年度)

日本心理教育・家族教室ネットワーク: 運営委員(2011.02.24~)

日本学校メンタルヘルス学会:査読委員 (2010.10 ~)

日本精神衛生学会第25回大会: 実行委員(2009.08~11)

日本精神障害者リハビリテーション学会第16回東京大会: 懇親会[サンバ担当]. (2008.11.)

心理教育・家族教室ネットワーク第11回研究集会: 企画委員/実行委員(2007~2008年)

日本精神障害者リハビリテーション学会, 精神・神経科学振興財団: 日本語版 Evidence-Based Practices Implementation Resource Kit 製作小委員会[編集担当]. (2007~2009年)


<ページトップへ[全体表示]>