2008年7月29日火曜日

経歴

贄川信幸 (Nobuyuki Niekawa)

【お断り】内容は一部編集中のものあり(時期など)

日本社会事業大学 准教授
 社会福祉学部・福祉計画学科

- 博士(保健学)
- 精神保健福祉士(登録番号 第31600号)
- 聖徳大学通信教育科 兼任教員(2012~)
- 日本学校メンタルヘルス学会 査読委員
- 日本社会福祉学会 査読委員
- 日本社会福祉学会関東部会 運営委員(大会担当)
 (2013~2014年度・事務局)
- 日本心理教育・家族教室ネットワーク
  運営委員,研修ワーキンググループメンバー
  認定家族心理教育インストラクター
- 日本精神衛生学会 理事(2021.02~)
- 日本評価学会
  理事,事務局次長,編集委員,出版・広報委員(2020.11~)
- 認定社会福祉士認証・認定機構 
  認定社会福祉士制度スーパーバイザー(2015.04.01~)
- 川崎市自殺対策評価委員会委員(2015.05.01~)
- 精神保健福祉士国家試験作問委員(2020.06~)


<担当講義科目>

日本社会事業大学社会福祉学部
 - 精神保健福祉援助技術総論
 - 精神保健学(2014~2015年度)
 - 精神保健福祉論Ⅲ(支援環境開発論)(2016年度)
 - 精神保健福祉援助演習(2008年度・非常勤講師,2009年度~現在・専任)
 - 精神保健福祉援助実習(2008年度・非常勤講師,2009年度~現在・専任)
 - 精神保健福祉援助実習指導(2015年度~現在)
 - 社会福祉調査法Ⅰ(2017~2020年度)
 - 福祉計画とデータ分析(2018~2020年度)
 - 福祉と計画(福祉計画の世界)(2017年度~)
 - 障害者福祉論Ⅱ・障害児教育総論(2020年度~)

 日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科
 - 研究課題設定論Ⅱ
 - 福祉プログラム評価論総論
 - 福祉プログラム評価論各論Ⅱ
 - 福祉プログラム評価実習
 - 福祉プログラム評価特講
 - 社会福祉調査方法論基礎論
 - 社会福祉学研究演習,実習,研究発表方法論演習,論文指導

日本社会事業大学通信教育科 精神保健福祉士養成課程
 - 精神保健福祉の理論と相談援助の展開(2015.04~)
 - 精神保健福祉相談援助の基盤(基礎・専門)(2015.11~2017.03)
 - 精神保健福祉援助演習(基礎・専門)(2015.11~2017.03)
 - 精神保健福祉援助実習(2015.04~)
 - 精神保健福祉援助実習指導(2015.11~)

 聖徳大学通信教育学部
 - 精神保健福祉論(2012~2014年度)
 - 精神科リハビリテーション学(2014年度~)
   (精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅱ)

 名古屋市立大学大学院看護学研究科
 - 精神保健医療制度論(2013~2020年度)

 日本社会事業大学大学院福祉マネジメント研究科(2015年度)
 - 専門演習 I, II
 - 実践と省察
 - 実践課題研究
 - 実践事例研究 8,9
 - スーパービジョン I, II, III, IV
 - 実践研究・サービス評価8(福祉プログラム評価各論II)
 - 精神保健分野1(精神保健福祉の理論と方法)
 - 特別講座 2(発達障害)
 - 特別講座 5,6(研究課題設定論)


<経歴> [2021.03.06 update]

1977年6月29日生まれ(埼玉県)

【学歴】
1996年3月:埼玉県立川越高等学校 卒業
2001年3月:東京学芸大学教育学部 心理臨床専攻 卒業
2004年3月:東京学芸大学大学院教育学研究科 臨床心理学分野
                    修士課程修了  → 修士(教育学) 取得
2008年3月:東京大学大学院医学系研究科 精神保健学分野
                    博士課程修了  → 博士(保健学) 取得

【教育職歴】
 川村学園女子大学教育学部 社会教育学科 非常勤講師
     (担当:精神科リハビリテーション学/生涯学習特講2)
     【2006.04 ~ 2008.03】
 日本社会事業大学社会福祉学部 非常勤講師
     (担当:精神保健福祉援助実習・演習/精神保健学)
     【2008.04 ~ 2009.03】
 日本社会事業大学
 - 2009.04~2011.03: 社会事業研究所 特任助教
 - 2011.04~2013.03: 社会事業研究所 特任准教授
 - 2013.04~2014.03: 社会事業研究所 准教授
            社会福祉先端技術開発センター
            福祉プログラム評価研究開発ユニット・ユニット長 
 - 2014.04~2015.10: 社会事業研究所・大学院福祉マネジメント研究科兼任 准教授
 - 2015.11~2016.03: 通信教育科 精神保健福祉士短期養成課程・主任 准教授
 - 2016.04~2017.03: 通信教育科 精神保健福祉士一般養成課程・主任 准教授
 - 2017.04~現在  : 社会福祉学部福祉計画学科
 東京大学医学部 非常勤講師(担当:保健と教育)
     【2009.12 ~ 2010.03】
 聖徳大学通信教育科 兼任教員
  【2012.06 ~ 至現在】
 名古屋市立大学大学院看護学研究科 非常勤講師
  【2013~2020年度】

【研究関連職歴】
 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
     社会復帰研究部 協力研究員
     【2004.06 ~ 2012.03】
 日本社会事業大学 社会事業研究所 研究員
      【2008.01 ~ 2009.03】
 NPO法人 地域精神保健福祉機構(コンボ)・保健福祉研究所 研究員
     【2008.04 ~ 2013.04】
 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
     社会復帰研究部 客員研究員
     【2012.04 ~ 2016.03】

【実践関連職歴】
 杉並区荻窪保健センター デイケア グループワーカー
  【2006.04 ~ 2008.03】
  (2001.04~2006.03はボランティアとして参画)
 国立精神・神経医療研究センター病院 診療等従事者
  【2010.10 ~ 2016.03】
 千葉県保護観察所 薬物処遇プログラム スーパーバイザー
日本心理教育・家族教室ネットワーク
  認定家族心理教育インストラクター
 認定社会福祉士認証・認定機構 
  認定社会福祉士制度スーパーバイザー(2015.04.01~)

【学会等団体活動歴】
 日本社会福祉教育学校連盟 事務局次長
  大学院委員会委員・事務局
 日本精神障害リハビリテーション学会 理事
  EBP推進担当,政策担当,事務局担当【2014.11~2017.10】
 日本学校メンタルヘルス学会 査読委員
 日本社会福祉学会 査読委員
 日本社会福祉学会関東部会 運営委員(大会担当)
 (2013~2014年度・事務局)
 日本心理教育・家族教室ネットワーク 運営委員
  研修ワーキンググループメンバー
 日本精神衛生学会 理事【2021.02~】
 日本評価学会 理事
  事務局次長,編集委員,出版・広報委員【2020.11~】

【委員等活動歴】
 特定非営利活動法人ゆるら 運営協議委員
 川崎市自殺対策評価委員会委員(2015.05.01~)
西東京市生きる支援推進計画策定検討会議
  委員,副座長(2018.12~2020.03)
 精神保健福祉士国家試験作問委員(2020.06~)


<研究経歴> [2015.04.01 update]

【研究代表者】

 プログラム評価の観点に基づく地方自治体における効果的な
  福祉課題解決方策の検討.
  科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究), 平成27~29年度.

 精神保健医療福祉サービスにおけるリカバリー志向支援の
  推進方略の検討.
  科学研究費補助金(若手研究A), 平成26~28年度.

統合失調症の家族心理教育に家族をつなげる
     効果的な家族アプローチシステムの構築.
  科学研究費補助金(若手研究A), 平成22~24年度.


【分担研究者(共同研究者)】

 福祉課題への変革プログラムに取組む実践家と
  組織の評価キャパシティ形成支援法の開発
  文部科学研究費補助金(基盤研究B). 2020~2023年度,
 (研究代表者:大島巌)

「地域生活中心」を推進する,地域精神科医療モデル作りと
     その効果検証に関する研究
  厚生労働科学研究費補助金. 平成23~25年度,
  (研究代表者:伊藤順一郎)


効果の上がる福祉プログラム構築のためのモニタリングシステムの
     開発~退院促進支援事業と就労移行支援事業に対するアウトカム
     モニタリング尺度の作成を通して~.
  日本社会事業大学共同研究, 平成22年度(研究代表者:大島巌).

介護・福祉人材の研修および研修システムの在り方に関する研究.
  日本社会事業大学共同研究, 平成22年度(研究代表者:大橋謙策).

高度なソーシャルワーク教育を受けた者のキャリアアップの
     状況に関する調査研究.
  日本社会事業大学共同研究, 平成21年度 (研究代表者:姫野孝雄).

【研究協力者】

統合失調症の診断,治療法の開発に関する研究.
  厚生労働省精神・神経疾患研究委託費21委-1,
  平成21~23年度 (主任研究者:安西信雄).


プログラム評価理論・方法論を用いた効果的な
     福祉実践モデル構築へのアプローチ法開発.
  科学研究費補助金(基盤研究A), 平成19~22年度
  (研究代表者:大島巌).


効果の上がる精神障害者退院促進支援事業モニタリングシステムの
     開発 ~効果的プログラム要素を活用したフィデリティ尺度の作成~.
  日本社会事業大学共同研究, 平成21年度(研究代表者:大島巌).

統合失調症の治療の標準化と普及に関する研究.  
  厚生労働省精神・疾患研究委託費19指―1 , 平成19~21年度
  (主任研究者:塚田和美).


重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの
     開発に関する研究.
  厚生労働科学研究補助金 こころの健康科学研究事業,
  平成17~19年度 (主任研究者: 伊藤順一郎).


心理社会的介入プログラムのプロセス評価法開発と
     効果的な援助要素の分析.
  科学研究費補助金(基盤研究B), 平成17~19年度
  (研究代表者: 大島巌).


精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び
     社会復帰支援に関する研究.
  厚生労働省精神・神経疾患研究委託費16指―1, 平成16~18年度
  (主任研究者:塚田和美).

重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括的地域生活支援
     サービス・システムの開発に関する研究.
  厚生労働科学研究費補助金 こころの健康科学研究事業,
  平成14~16年度(主任研究者:塚田和美).


<所属学会等> [2010.11.16 update]

日本学校メンタルヘルス学会
日本家族研究・家族療法学会
日本社会福祉学会
日本心理教育・家族教室ネットワーク
日本心理臨床学会
日本精神衛生学会
日本精神神経学会
日本精神障害者リハビリテーション学会
日本評価学会
日本病院・地域精神医学会
認知リハビリテーション研究会

日本精神保健福祉士協会


<研究キーワード>

精神科リハビリテーション (Psychiatric rehabilitation)
科学的根拠に基づく実践 (Evidence-based Practices: EBP)
家族心理教育 (Family psychoeducation)
包括型地域生活支援プログラム 
    (Assertive Community Treatment: ACT)
プログラム評価 (Program evaluation)
サービス普及研究 (Service dissemination study)
コンサルテーション (Consultation)
科学的根拠に基づく社会福祉実践
    (Evidence-based Social care: EBSC)
認知機能 (Cognitive function)
金銭管理能力 (Financial competence)
職業性ストレス(Job stress)
バーンアウト(Burnout)


<学位論文>

学士論文
看護師のBurnoutをもたらす要因について
―職種によるストレッサー構造とサポート体制の方法をめぐって―
(東京学芸大学教育学部)

修士論文
精神障害者の認知機能と金銭管理能力に関する研究
(東京学芸大学大学院教育学研究科)

博士論文
Effects on therapeutic attitudes of staff by introducing
family psychoeducation programs into psychiatric hospitals
according to implementation guidelines and their toolkits
: One-year follow-up study
(東京大学大学院医学系研究科)

0 件のコメント: