2008年7月29日火曜日

報告書

(2013.10.09 update)
【筆頭著者】

贄川信幸, 種田綾乃, 山口創生, 伊藤順一郎: 地域精神科医療モデルの実践がスタッフの支援態度に及ぼす影響の検討: 一年後フォローアップ調査の概要. 厚生労働科学研究費補助金 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業(精神疾患関係研究分野) 「地域生活中心」を推進する,地域精神科医療モデル作りとその効果検証に関する研究(研究代表者: 伊藤順一郎) 平成24年度総括・研究分担報告書: pp203-210, 2013.03.

贄川信幸,前田恵子,山口創生: 地域精神保健福祉医療における支援スタッフのストレングス志向の支援態度評価尺度の開発. 厚生科学研究費補助金 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業(精神疾患関係研究分野) 「地域生活中心」を推進する,地域精神科医療モデルづくりとその効果検証に関する研究(研究代表者: 伊藤順一郎) 平成23年度総括・分担研究報告書: pp137-148, 2012. 03.

贄川信幸,大島巌: 心理社会的介入プログラム実施・普及ツールキットの効果的なコンサルテーション方法開発に関する研究. 厚生労働省精神・神経疾患研究開発費21委-1 統合失調症の診断、治療法の開発に関する研究(主任研究者:安西信雄)平成21~23年度総括研究報告書: 27-35, 2012.03

贄川信幸: 社会福祉士の養成・現任者研修システム.平成22年度 日本社会事業大学社会事業研究所共同研究報告書「介護・福祉人材の研修及び研修システムの在り方に関する研究」(主任研究者: 大橋謙策), pp109-121, 2011.03

贄川信幸, 福井里江, 香月富士日, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 紙野晃人, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 二宮史織, 森山亜希子, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その12)~本試行研究におけるスタッフ調査によるアウトカム評価とフィデリティ評価の関係~. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費「統合失調症の治療の標準化と普及に関する研究」(主任研究者:塚田和美)総括研究報告書, pp197-209, 2010.

贄川信幸: 若者の就労支援事業におけるプログラム理論の意義と必要性। 「『若者自立塾』事業を効果的プログラムモデルに再構築し,発展させるための方策~プログラム評価の理論と方法論を用いた実証的プログラム形成評価法アプローチからの示唆~」: 科学研究費補助金(基盤研究(A) 「プログラム評価理論・方法論を用いた効果的な福祉実践モデル構築へのアプローチ方法開発」グループ分担研究報告書, pp13-22, 2010.

贄川信幸, 姫野孝雄: 高度なソーシャルワーク教育を受けた者のキャリアアップの状況に関する調査研究.平成21年度日本社会事業大学学内共同研究成果報告書 (研究代表者: 姫野孝雄), pp3-51, 2010.

贄川信幸, 大島巌, 福井里江, 香月富士日, 瀬戸屋希, 二宮史織, 森山亜希子, 伊藤順一郎: プログラムレベルのフィデリティ評価尺度(EBPツールキット家族心理教育フィデリティ尺度, および家族心理教育フィデリティ尺度日本版FPEFS). 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 「心理社会的介入プログラムのプロセス評価法開発と効果的な援助要素の分析」研究成果報告書 (研究代表者: 大島巌), pp45-66, 2009.

贄川信幸, 大島巌, 福井里江, 香月富士日, 瀬戸屋希, 二宮史織, 森山亜希子, 伊藤順一郎: 統合失調症の家族心理教育プログラムのプロセス評価~日本語版家族心理教育プログラム・フィデリティ尺度の開発過程~. 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 「心理社会的介入プログラムのプロセス評価法開発と効果的な援助要素の分析」研究成果報告書 (研究代表者: 大島巌), pp119-128, 2009.

贄川信幸、大島巌、深澤舞子、園環樹: 包括型地域生活支援プログラム(ACT)に関する利用者の視点からのプロセス評価~ACTのプログラム要素に対する利用者認知尺度の信頼性と妥当性の検討~. 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 「心理社会的介入プログラムのプロセス評価法開発と効果的な援助要素の分析」研究成果報告書 (研究代表者: 大島巌), pp147-158, 2009.

贄川信幸, 大島巌, 園環樹, 小川雅代, 伊藤順一郎: ACT-Jの利用が重度の精神障害を抱える人たちの社会機能に及ぼす影響~ケア必要度尺度によるアウトカム評価~. 厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)「重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの開発に関する研究」. 協力研究報告書(主任研究者: 伊藤順一郎), pp99-105, 2008.

贄川信幸, 大島巌, 園環樹, 小川雅代, 伊藤順一郎: ACT-Jの利用が重度の精神障害を抱える人たちの意識に及ぼす影響~自記式調査票によるアウトカム評価~. 厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)「重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの開発に関する研究」. 協力研究報告書(主任研究者: 伊藤順一郎), pp107-114, 2008.

贄川信幸, 福井里江, 香月富士日, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その4)-予備試行研究におけるスタッフ調査1年後アウトカムとフィデリティ評価の関連-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp203-212, 2007.

贄川信幸, 大島巌, 園環樹, 深澤舞子: 自記式等アウトカム評価研究―利用者本人自記式アウトカムに関する研究―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp50-58, 2005.

贄川信幸, 大島巌, 園環樹, 深澤舞子: 自記式等アウトカム評価研究―ケア必要度評価に関する研究―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp63-67, 2005.




【第2,第3著者】


前田恵子,贄川信幸,山口創生: モデルが実践スタッフの支援態度に及ぼす影響の検討~スタッフ自記式調査におけるベースライン調査の概要~. 厚生科学研究費補助金 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業(精神疾患関係研究分野) 「地域生活中心」を推進する,地域精神科医療モデルづくりとその効果検証に関する研究(研究代表者: 伊藤順一郎) 平成23年度総括・分担研究報告書: pp149-157, 2012.03.

山口創生,贄川信幸,前田恵子: 根拠に基づく実践とスティグマティゼーションの関係: クロス・セクショナル研究. 厚生科学研究費補助金 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業(精神疾患関係研究分野) 「地域生活中心」を推進する,地域精神科医療モデルづくりとその効果検証に関する研究(研究代表者: 伊藤順一郎) 平成23年度総括・分担研究報告書: pp159-164, 2012. 03.

福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 紙野晃人, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 二宮史織, 森山亜希子, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その11)~RCTを用いた本試行研究に基づく効果評価研究~スタッフ調査の結果から~. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費「統合失調症の治療の標準化と普及に関する研究」(主任研究者:塚田和美)総括研究報告書, pp183-195, 2010.

二宮史織, 福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 紙野晃人, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その15)~精神科医療機関における心理教育普及の障壁~. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費「統合失調症の治療の標準化と普及に関する研究」(主任研究者:塚田和美)総括研究報告書, pp231-238, 2010.

原田郁大, 贄川信幸: 仮説モデルと一次調査の概要と結果. 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 「『若者自立塾』事業を効果的プログラムモデルに再構築し,発展させるための方策~プログラム評価の理論と方法論を用いた実証的プログラム形成評価法アプローチからの示唆~」 (「プログラム評価理論・方法論を用いた効果的な福祉実践モデル構築へのアプローチ方法開発」グループ分担研究報告書), pp22-32, 2010.

大島巌, 園環樹, 贄川信幸, 伊藤順一郎: ACT-Jのプロセス・フィデリティ評価に関する研究: DACTS (Dartmouth Assertive Community Treatment Scale) および電子カルテ様データベース・サービスコードによる時系列評価. 厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業) 「重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの開発に関する研究」. 分担研究報告書(主任研究者: 伊藤順一郎), pp55-70, 2008.

園環樹, 大島巌, 贄川信幸, 堀内健太郎, 深谷裕, 瀬戸屋雄太郎, 西尾雅明, 伊藤順一郎: ACTの利用者に提供されたサービスの量と内容: サービスコードデータを用いた分析. 厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業) 「重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの開発に関する研究」. 協力研究報告書(主任研究者: 伊藤順一郎), pp81-97, 2008.

園環樹, 大島巌, 贄川信幸, 堀内健太郎, 深谷裕, 瀬戸屋雄太郎, 西尾雅明, 伊藤順一郎: 精神障害者に対する包括型地域生活支援(ACT)が家族に及ぼす効果―家族自記式アウトカム評価の分析―. 厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)「重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの開発に関する研究」. 協力研究報告書(主任研究者: 伊藤順一郎), pp115-119, 2008.

福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その3)-スタッフ調査のための尺度開発と1年後アウトカム-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp189-202, 2007.

内野俊郎, 牧田潔, 贄川信幸, 福井里江, 香月富士日, 大島巌, 伊藤順一郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その5)-予備試行研究におけるスタッフ調査1年後アウトカム:スタッフの知識・態度の変化-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp213-216, 2007.

二宮史織, 福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その6)-予備試行研究におけるスタッフ調査1年後アウトカム:障壁・困難の変化-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp217-226, 2007.

香月富士日, 福井里江, 贄川信幸, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その8)-本試行研究のベースライン調査の概況-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp233-238, 2007.

大島巌, 園環樹, 贄川信幸, 伊藤順一郎, 西尾雅明: 機能評価に関する研究―ACT-Jのプロセス・フィデリティ評価に関する研究(その1): DACTSによる時系列評価―.厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 平成17年度総括・分担研究報告書 (主任研究者:伊藤順一郎), pp49-54, 2006.

大島巌, 園環樹, 贄川信幸, 伊藤順一郎, 西尾雅明: 機能評価に関する研究―ACT-Jのプロセス・フィデリティ評価に関する研究(その2): 援助介入サービスコードの時系列変化(2)―.厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 平成17年度総括・分担研究報告書 (主任研究者:伊藤順一郎), pp55-66, 2006.

園環樹, 大島巌, 贄川信幸, 深澤舞子, 伊藤順一郎, 西尾雅明: 精神障害者に対する包括型地域生活支援(ACT)が家族に及ぼす効果―準実験法を用いた自記式アウトカム評価の分析―.厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 平成17年度総括・分担研究報告書 (主任研究者:伊藤順一郎), pp97-107, 2006.

園環樹, 大島巌, 贄川信幸, 深澤舞子: 自記式等アウトカム評価研究―家族自記式アウトカムに関する研究―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp59-62, 2005.

園環樹, 大島巌, 贄川信幸, 深澤舞子: 自記式等アウトカム評価研究―地域の家族会員調査(第1回調査)に関する研究―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp68-72, 2005.




【第4著者以降】


大島巌, 伊藤順一郎, 福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 紙野晃人, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 二宮史織, 森山亜希子, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その10)~心理教育普及ツールキットプロジェクト研究の概要と総括~. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費「統合失調症の治療の標準化と普及に関する研究」(主任研究者:塚田和美)総括研究報告書, pp167-181, 2010.

瀬戸屋希, 香月富士日, 福井里江, 贄川信幸, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 紙野晃人, 山口博之, 佐伯祐一, 二宮史織, 森山亜希子, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その13)~施設特性とフィデリティ評価、アウトカム評価の関連性~. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費「統合失調症の治療の標準化と普及に関する研究」(主任研究者:塚田和美)総括研究報告書, pp211-219, 2010.

香月富士日, 瀬戸屋希, 福井里江, 贄川信幸, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 紙野晃人, 山口博之, 佐伯祐一, 二宮史織, 森山亜希子, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その14)~ツールキットを用いた家族心理教育導入継続へのコンサルテーション~. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費「統合失調症の治療の標準化と普及に関する研究」(主任研究者:塚田和美)総括研究報告書, pp221-230, 2010.

小川雅代, 園環樹, 宮本有紀, 贄川信幸, 大島巌: ACT利用者における身体疾患の状況. 厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)「重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの開発に関する研究」. 協力研究報告書(主任研究者: 伊藤順一郎), pp121-124, 2008.

大島巌, 伊藤順一郎, 福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その1)-普及ガイドライン・ツールキットの作成と予備試行研究における1年後調査:施設調査・フィデリティ調査の概要-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp169-182, 2007.

伊藤順一郎, 大島巌, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 福井里江, 瀬戸屋希, 贄川信幸, 香月富士日, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その2)-グループ研究の全体構想とRCTを用いた本試行研究の概要-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp183-188, 2007.

西尾雅明, 大島巌, 福井里江, 贄川信幸, 香月富士日, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その7)-予備試行研究における施設ケアサービス指標1年後アウトカム-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp227-232, 2007.

瀬戸屋希, 香月富士日, 福井里江, 贄川信幸, 大島巌, 伊藤順一郎, 内野俊郎, 池淵恵美, 後藤雅博, 西尾雅明, 安西信雄, 岩崎俊司, 舟橋龍秀, 廣瀬棟彦, 山口博之, 佐伯祐一, 瀬戸屋希, 森山亜希子, 二宮史織, 塚田和美: 統合失調症を持つ人たちを対象にした科学的根拠に基づく心理社会的介入プログラム普及促進のためのツールキット開発とその有効性の評価(その9)-施設特性別にみた本施行ベースライン調査の特徴-. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 精神政策医療ネットワークによる統合失調症の治療及び社会復帰支援に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp239-246, 2007.

大島巌, 伊藤順一郎, 園環樹, 贄川信幸, 深澤舞子: 包括型地域生活支援プログラムの機能評価に関する研究: プロセス評価・フィデリティ評価研究―ACT-Jシステムのプロセス評価・フィデリティ評価研究―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp73-78, 2005.

大島巌, 伊藤順一郎, 園環樹, 贄川信幸, 深澤舞子: 包括型地域生活支援プログラムの機能評価に関する研究: プロセス評価・フィデリティ評価研究―援助介入サービスコードの指標化と時系列変化―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp79-94, 2005.

大島巌, 伊藤順一郎, 園環樹, 贄川信幸, 深澤舞子: 包括型地域生活支援プログラムの機能評価に関する研究: プロセス評価・フィデリティ評価研究―ケースマネージャー評価による個別利用者フィデリティ尺度改訂版の信頼性妥当性―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp109-115, 2005.

大島巌, 伊藤順一郎, 深澤舞子, 園環樹, 贄川信幸: 包括型地域生活支援プログラムの機能評価に関する研究: プロセス評価・フィデリティ評価研究―ACTのプログラム要素に対する利用者認知尺度の開発過程―. 平成14-16年度厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)重度精神障害者に対する新たな訪問型の包括型地域生活支援サービス・システムの開発に関する研究. 総括報告書 (主任研究者:塚田和美), pp116-129, 2005.




0 件のコメント: